HOME > ブログ > 食物と皮膚の関係 > 花粉症と口腔内アレルギー症候群の関係
pagetop

花粉症と口腔内アレルギー症候群の関係

 花粉が気になる季節になってきました。今年は花粉の飛散量が例年より少ないとの予報があり、一安心しておりますが、花粉症と口腔内アレルギー症候群との関係が有名なので、少し述べておきます。
 口腔内アレルギー症候群とは食物アレルギーの一種で、主に生の果物、野菜を摂取後、口の中がピリピリ、イガイガするなどの刺激があり、喉が塞がりそうな感じがすることもあります。口腔内における接触蕁麻疹なのですが、時に全身に症状が及び、全身の蕁麻疹、喘息、呼吸困難などの重篤な症状が出ることがあります。リンゴ、桃、メロン、ナシ、サクランボ、トマト、キウイなどが原因となりますが、花粉との交差感作が知られています。交差感作とは、ある物質Aに対してアレルギー反応が出るようになれば、同時に物質Bに対してもアレルギー反応を持つようになる、というもので、二つの物質に共通した構造、似た構造がある場合に起こる現象です。
 以下、その例です。
 シラカンバ(カバノキ科)……リンゴ、桃、サクランボ、洋梨、セロリ、人参、キウイなど。
 ブタクサ(キク科)……メロン、スイカ、キュウリなど。
 ヨモギ(キク科)……セロリ、人参、メロン、リンゴなど。
 カモガヤ(イネ科)……ジャガイモ、トマトなど。
 例えば、シラカンバに対する花粉症をお持ちの方は、比較的高い確率で、生のリンゴに対する口腔内アレルギー症候群をお持ちであるといわれています。
 では、花粉と食物、どちらから先にアレルギー反応が出るようになるのか、という疑問が湧いてきますが、それは花粉のほうが先だろうと言われています。新規にシラカンバなどに対してアレルギー反応を持つようになった方をフォローしていると、年々、口腔内アレルギー症候群を発症する方の割合が増えてくるとのデータがあるためです。

理事長ブログ | 食物と皮膚の関係 花粉症 | comments(0) | trackbaks(0)
病気から選ぶ
  • おおしま皮膚科
  • 小島内科クリニック

※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。