新座院9月の手術実績を報告致します。
・粉瘤:57件
・ほくろ:14件
・石灰化上皮腫:1件
・皮膚繊維種:1件
・毛巣洞:1件
・血管腫:1件
・日光角化症:1件
・生検、切開:2件
・皮膚腫瘍:1件
・軟性繊維種:1件
・血管拡張肉芽腫:1件
・外毛根鞘性のう腫:1件
・右鼻翼部腫瘍:1件
以上、新座院9月の手術実績報告でした。
新座院9月の手術実績を報告致します。
・粉瘤:57件
・ほくろ:14件
・石灰化上皮腫:1件
・皮膚繊維種:1件
・毛巣洞:1件
・血管腫:1件
・日光角化症:1件
・生検、切開:2件
・皮膚腫瘍:1件
・軟性繊維種:1件
・血管拡張肉芽腫:1件
・外毛根鞘性のう腫:1件
・右鼻翼部腫瘍:1件
以上、新座院9月の手術実績報告でした。
新座医院9月の美容実績を報告致します。
・フォトフェイシャル:58件
・トーニング:3件
・ピコトーニング:81件
・イオン導入:96件
・アルジェネートマスク49件
・ピーリング:43件
・脱毛:69件
・LDP:1件
・ヒアルロン酸注入:14件
・しわ取り注射:5件
・BNLS:4件
・プラセンタ注射:84件
・CO2レーザー:32件
・Qスイッチレーザー:10件
・ピコレーザー:11件
・ダーマペン:6件
・HARG:3件
・ピアス:5件
・ピコフラクショナル:6件
・物販:226件
以上、新座院9月の美容実績報告でした。
ムダ毛はあっても通常は健康上は問題ないのですが、時々、病気の原因になることがあります。
一つは毛巣洞と呼ばれるもので、毛が皮膚の中に入り込み、そこで成長し、炎症を起こす疾患です。
お尻の割れ目や脇など、毛が擦れたり、圧迫されやすいところにできやすく、粉瘤やせつなどと間違えられやすい疾患です。
ムダ毛が皮膚の中に入り込んでしまうと、異常なほど長くなり10cmほどになることもあります。そのムダ毛の周りに炎症を繰り返し、そこに瘻孔と呼ばれるトンネル状の通り位置ができてしまいます。
さらにそこに炎症が起こり膿がたまると、膿を排出しようと、トンネル状の道が増え、しまいにはアリの巣状に複雑な構造となります。
数週間から数カ月に一回、毛巣洞のある部位が腫れ、痛くなってしまいます。
10年ほど放置すると癌化することもあるので注意が必要です。当院でも2例ほど癌化した症例を経験しております。
治療は基本的に手術しかなくトンネル状、アリの巣状の構造物を全て取りきる必要があります。どの程度病変が広がっているかを術前に知ることが難しいため、手術の難易度は比較的高い方で、全国平均だと再発率は50%ほどと言われています。
手術も普通の皮膚科クリニックだとほとんど断られてしまうことと思います(当院ではもちろん毛巣洞手術をお受けしており、再発率も全国平均よりはるかに低いです)。
これはお尻の割れ目や脇のムダ毛が原因なので、治療後は再発予防のためレーザー脱毛をオススメしています。
三鷹院の9月の手術実績を報告させて頂きます。
・粉瘤 : 78件
・ホクロ : 29件
・石灰化上皮腫:1件
・脂肪腫 : 6件
・ケロイド : 3件
・ガター法:1件
・フェノール法:2件
・皮膚線維腫 : 11件
・血管腫 : 2件
・日光角化症:11件
・イボ : 2件
・脂腺増殖症:1件
・膿皮症:1件
・多発性視線嚢腫:2件
・その他(皮膚潰瘍、乳児血管腫後瘢痕)各1件
皮膚でお悩みの事があれば、お気軽に三鷹はなふさ皮膚科まで
お越しください。
0422−72−8650
レーザー脱毛は現在、非常にポピュラーなものですが、どうして永久脱毛が出来るのか?となると「よく分からない」という方も多いのではないでしょうか?
レーザー脱毛(光脱毛も同じです)は、比較的黒いものに反応しやすいレーザーを皮膚に照射することで、まずムダ毛で吸収され、熱に変換されます。
その熱が、周囲の毛根を熱破壊することで、永久脱毛に至ります。
そのため、毛と毛根が接触している必要があり、成長期と呼ばれる時期のみレーザー脱毛の効果がみらえます。
その他の、休止期、退行期には、毛と毛根が接触していないためレーザー脱毛は効果がありません。
何度かレーザー脱毛の施術を繰り返さなければいけない理由はこのあたりにあります。
また黒に反応しやすいレーザーを照射し、熱を発生させることが大事ですので、白髪には効きません(現状、レーザー脱毛で白髪に有効なものはありません)
また黒いものに反応しやすいレーザーを照射しますので、毛以外にも皮膚のメラニンにも反応します。
皮膚でレーザーが反応しすぎると火傷の原因になります。
日焼けしている肌ではメラニンが増えていますので、火傷をしやすくなりレーザー脱毛が難しくなります。
最後に、レーザー脱毛の効果を得難い条件として、毛が細い(熱が十分に発生しない)、毛が真っ直ぐ生えている(同様にレーザーが反応しづらく、熱が十分に発生しない)、毛の色が薄い金髪(黒の要素が少ないためレーザーで熱が反応しづらい)、ということになります。
硬毛化現象ということ言葉を聞いたことがありますでしょうか?
レーザー脱毛、光脱毛などを行う際に非常に問題となる現象で、施術を行うと、かえって太くなる現象のことです。
ムダ毛の本数自体は減るのですが、残った毛がこれまでより太くなることが多いです。
これは毛根を十分に破壊できなかった場合に起こりうる現象と言われており、十分に破壊されなかった毛根が、生物学的活性化により活性化され、かえって元気になるためと言われています。
レーザー光線などの電磁波により、細胞が刺激されると細胞が活性化することはよく知られており、様々な美容治療に応用されていますが、それが悪い方に作用したのが「硬毛化現象」です。
すなわち、レーザーや光で完全に毛根を破壊できれば、永久脱毛となりますが、破壊できなければ毛根の細胞が活性化し、硬毛化する、というわけです。
硬毛化しやすい部位というのはよく知られており
・二の腕
・背中
・お尻
・肩
などが挙げられます。
いずれも細い毛がたくさん見られる場所で、なかなか毛根に十分なエネルギーを与えることができない位置です。
そもそもレーザー脱毛や光脱毛というのは、直接、毛根を破壊するのではなく、毛で反応し熱を発生させ、その余熱で毛根を破壊させているのです。
そのため、毛が細いということは、その分、十分に毛根に熱量を届けに来い、というこうとになり、十分毛根を破壊できない、ということにつながります。
硬毛化しさせやすい波長というのもわかっており
アレックスレーザー>ダイレーザー>ヤグレーザー
の順とされています。
アレックスレーザーは非常に使いやすく、脱毛の第一選択肢となるレーザーですが、意外な弱点があるのです。
多くのクリニックはアレックスレーザーによる脱毛器しかありませんので、当院のように2種類以上の波長を揃えているクリニックで治療すると安心ですね。
レーザー脱毛について詳しく知りたい方はこちらをご参照くださいませ。
昨日、低年齢層のレーザー脱毛の需要が増えているというお話をさせていただきましたが、
それとは逆に中高年でのレーザー脱毛の需要も確実に高まっています。
https://mitakahifu.com/レーザー脱毛の低年齢化について/
年齢にかかわらず、ムダ毛を処理していることはエチケットになりつつあり、自己処理をされる方も増えていますが、自己処理には手間とリスクが伴います。
以上のことから中高年の方のレーザー脱毛の需要が高まるのは必然で、今後もそのニーズが高まっていくと思われます。
さらに少し意外と思われるのが、中高年の女性でVIO(デリケートゾーン)のレーザー脱毛のニーズが高まっているという点です。これは衛生面のことを考えてのものが多いのですが、将来的にご自身が介護を受けるようになった際に介護スタッフに迷惑をかけたくない、という思いもあるようです。
実際にご家族を介護されたことがある方にそういったニーズが多いようです。
ご自身で介護をしていて、きちんと脱毛している方が清潔に保ちやすい、楽に清拭できるということをご実感できるのでしょう。実際に、介護を行うとなると、陰部を清潔に保つ、といのはかなり重要で、感染症や褥瘡の予防につながります。
ただ、レーザー脱毛を行うとなると、白髪であれば、レーザーを反応させることが困難になりますので、白髪が増える前にレーザー脱毛を行う必要があります。
40代、50代のうちに脱毛を済ませておくと良いでしょう。
レーザー脱毛について詳しく知りたい方はこちらをご参照くださいませ。
医療レーザー脱毛を何歳から受けられるのか?というご質問を多くいただきます。これに関しては、以前は「毛の成長が落ち着く二次性徴以降ですかね」とお答えすることが多かったです。すなわち16−18歳くらいからスタートすることが多かったのですが、現在、レーザー脱毛の低年齢化が起こり、そうも言っていられない状況となっています。
これまで、なぜ二次性徴が終わってからレーザー脱毛を受けたほうがいい、と言われていたかというと、体毛は二次性徴時に発達し、濃くなっていくからです。それ以降にレーザー脱毛を行ったほうが効率がいいのは事実です。
しかし、現状では中学生ぐらいで、すでに「ムダ毛が多くていじめられる」とか、「ムダ毛が多くて体育に出たくない」などの悩みがあり、「まあ中学生くらいでも治療しましょうか」という感じになったのですが、さらに低年齢化し、「小学生でも治療ができるか?」というお問い合わせも増えています。
低年齢でも治療を受けられない、というわけではありません。ただ、毛根が発達しきっていないので、レーザーの反応が不十分になる可能性がある。と言えるでしょう。
あと、現在のレーザー脱毛は痛みかなり軽減さあれているとはいえ、やはり多少は痛いですので、それを我慢できないお子様には向かないでしょう。また、真っ黒に日焼けしてるお子様もレーザー脱毛は困難です。
逆にそれらの点をクリアできれば、お子様がどうしてもレーザー脱毛をやりたいというのであれば、やってもいいのではないか、と考えています。
レーザー脱毛について詳しく知りたい方は<a href=”http://mitakabiyou.com/hair-loss-menu/”>こちら</a>をご参照くださいませ。
こんにちは(^_^)
三鷹はなふさ皮膚科です✨
めっきり涼しくなってきましたね。
何かをするも、お出かけするも涼しいと楽ですね(^^)
三鷹はなふさ皮膚科へ脱毛に入らしてみませんか。
当院の脱毛は、早くて楽に施術が出来ます。
1箇所 500円で脱毛施術が今月で終了となりますので、
早めにお申し込みくださいませ。
三鷹はなふさ皮膚科スタッフ一同お待ちしております(^^)
お問い合わせ ☎︎0422-72-8650
ムダ毛は医療レーザー脱毛などで処理をする方もおられますが、自宅で処理をされる方もおられます。
自宅で処理をする場合、剃刀や、ワックス、除毛クリーム、自宅用光脱毛器なども売られています。
□剃刀
剃刀では利き手でない方の手を使ったり、デリケートゾーン(VIO)を処理する場合などの皮膚を切ってしまうことがよくあります。それだけでなく、剃刀を皮膚に当てることで、皮膚の表面が痛んだり、にきび、毛嚢炎などができやすくなることがあります。
特にデリケートゾーンを処理する場合は、注意が必要で、病院に行かなければいけないようなトラブルが多発することがわかっています。
何度剃刀で処理してもまた生えてきますので、いずれはトラブルが起こる処理方法といえるかもしれません。
□ワックス
ブラジリアンワックスなどが話題となっていますが、これは毛をワックスで固めて引き抜いているだけですので、肌への負担はかなり大きい、と考えてもいいと思われます。除毛同時に肌の角質もはがされてしまうからです。施術後、毛嚢炎、にきびや湿疹やかぶれなどのトラブルがかなり多いようです。
こちらも脱毛というより除毛ですので、1ヶ月もすれば毛が生えてきてしまいます。ですので、これもいずれはトラブルが起こる処理方法といえるかもしれません。
□除毛クリーム
ムダ毛を、アルカリ性のクリームで溶かしてしまおう、という施術法です、実は毛と角質はかなり似た成分ですので、毛を溶かす、ということは角質も溶かしてしまう、ということになります。角質は、皮膚を守る重要なバリア機能を担っていますので、それを溶かすということは、非常に危険なこと、ということが言えます。こちらも脱毛というよりは除毛で、1ヶ月もすれば毛が生えてくるかと思います。
□自家用光脱毛器
こちらはキセノンフラッシュというエステ脱毛で使われることが多い光脱毛器が主流のようですが、安全性の面から、エステ脱毛よりさらに出力が限られており、永久脱毛は望めないでしょう。機器の種類と肌の状態によっては火傷や毛嚢炎、にきびなどの副作用も起こりえます。長期で使えば、硬毛化、と言ってムダ毛が濃くなる現象も起こりえます。
以上より、もし肌に合っているようならムダ毛の自己処理もいいでしょうが、いずれも永久脱毛とはいかず、肌を痛めるリスクと背中合わせですので短期間の使用にとどめた方がいいでしょう。
もし永久脱毛を希望されるなら医療機関にご相談くださいませ。
レーザー脱毛について詳しく知りたい方はこちらをご参照くださいませ。
※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。