酒さというのは赤ら顔をきたす代表的な疾患で、近年、本邦でも増えてきている、と言われる病気です。
顔の繰り返すほてりが見られます。ほほや鼻、あご、額、眉間に症状が出やすいです。首などにもほてりがでることもあります。
第1病期
紫外線や飲酒、寒暖の差などの刺激で、顔のほてり、赤みが数時間〜数日間持続します。ヒリヒリとした刺激間が出ることも多々あります。
第2病期
ニキビに似た発疹が突然現れ、数週間持続します。
第3病期
鼻が赤く腫れ、ニキビのようなしこりが見られてるようになります。放置した場合、鼻瘤(団子鼻)が見られるようになります。
いずれも以下のような要因で増悪します。
■紫外線熱(急に厚いところに行くことなど)
■寒気(逆に急に寒いところに行くと増悪することもあります)
■アルコール摂取刺激物の摂取
■熱い食べ物の摂取
■激情
■刺激の強い化粧品など
原因ははっきりしていませんが毛穴に生息するニキビダニや慢性的な化粧品かぶれが関係している可能性が指摘されています。MMP-1, -3, and -9 といったタンパク質、抗微生物ペプチドの一つであるLL-37が関与しているとも言われています。
それに伴いアルツハイマー病などの認知症、パーキンソン病といった神経疾患と合併頻度が高いことも指摘されています。
ステロイドを使って、同様の症状が出た場合は酒さ様皮膚炎と呼ぶ場合が多いです。
酒さ様皮膚炎の場合は、ステロイドを中止することで改善していくことが多いのですが、酒さの場合は、ご自宅でのスキンケアだけで改善を見込むことは難しく、医療機関での治療が必要となります。テトラサイクリン系の抗生物質の内服や、外用薬、フォト治療、レーザー治療などが必要となります。
フォトやレーザー治療、一部の外用薬は保険適応外となります。
酒さでお困りの方は当グループにご相談くださいませ。
三鷹院の8月の手術実績を報告させて頂きます。
・粉瘤 : 51件
・ホクロ : 32件
・脂肪腫 : 1件
・ケロイド : 2件
・ガター法:2件
・皮膚線維腫 : 4件
・毛巣洞:1件
・血管腫 : 1件
・日光角化症:4件
・イボ : 2件
・脂腺増殖症:2件
・神経鞘腫:1件
・耳介裂:1件
・その他(リンパ嚢胞、黄色種、軟性繊維種、鼻瘤、皮下腫瘍、化膿性汗腺炎)各1件
皮膚でお悩みの事があれば、お気軽に三鷹はなふさ皮膚科まで
お越しください。
0422−72−8650
暑い日々💦が続いております。まだまだ水着👙になる機会も多いこの夏☀️
ムダ毛が気になりますよね。
この時期になると😢ニキビが増えて😢しまう方もいらっしゃるかと思います。
夏を大いに楽しんでいただくためにも、脱毛はオススメ⭐️です。
脇、腕、足、お顔、自己処理されていませんか?
自己処理は女性の体ですと一週間に一回くらいの処理が必要であったり、
また男性のお顔ですと毎日のことになってくるので、お肌のダメージも
処理にかかる時間も気になりますよね。
男性のひどいニキビの方は剃刀負けによって😖ニキビが悪化😖している方も
結構いらっしゃいます。
医療脱毛は、脱毛の効果が高く、自分で処理をすることによる
肌トラブル回避のためにもとても有効です😊😊😊😊
🙆脱毛のメリット
・自己処理が楽
・蒸れない
・剃刀負けのリスクが減る。
・剃刀負けによるニキビができにくくなる
🙅脱毛のデメリット
・通わないといけない。
・費用がかかる。
・自己処理に比べて痛みがある
などが挙げられます。
脱毛は一般的に6回程度は必要❗️となってしまうので
部位にもよりますが1〜2ヶ月に一回の通院🏥が必要になります。
医療脱毛は脱毛完了まで部位によりますが、大体半年〜1年
エステですと3年と言われております。
しかし、日々のお手入れをすることを考えると、とても楽になり
時間の有効活用ができます。
また、当院ではみなさんの費用面の負担を軽くできるよう
お得な💖💖💖足コースのセットや腕コースのセット💖💖💖などセット料金を
ご用意させていただいております。
さらに、三鷹院のソプラノアイスプラチナは痛みも少ないモデル😁と
なっておりますのでお気軽に脱毛をお受けいただけるかと思います。
脱毛をして肌トラブルのない🌟ストレスフリーな日々🌟を送りませんか?
脱毛に関しては当院は完全予約制となっております。
施術、カウンセリング、ご希望ございましたら
三鷹院までお気軽にお問い合わせくださいませ。
0422−72−8650
*脱毛ご予約当日は受けられたい施術箇所の剃毛を行うようお願いいたしております。
こんにちは(^_^) 三鷹はなふさ皮膚科です
夏期休暇も終わり、本日より診察が始まりました!
三鷹院では手汗に効果があると言われているお薬のパースピレックスに続き、しわ取り注射での治療を始めました。
手掌多汗症とは、手のひらに過剰な発汗を認める病気です。幼少期から思春期にかけて発症する方が多く、原因は交感神経からの過剰な信号によってエクリン汗腺からの汗が増えるためと言われています。体質的な問題なので予防することが難しく、お悩みになられている方が日本だけでも数十万人いると推定されています。
症状としては、両手が常に湿って指先が冷たく、緊張すると汗が水滴になってしたたり落ちることがあります。そのため他者と握手ができない、仕事や勉強中は書類が濡れるためタオルが欠かせないなど日常生活に不便を感じます。
手足もですが、顔や額、頭の多汗症でお悩みの方も多く、これらの部位は夏の暑い時に発汗しやすいですが、緊張した時の精神性発汗や、辛いものや酸っぱいものを食べた時の味覚性発汗でも出やすくなります。こういった汗も止めることが可能になります。
手掌全体に注射をすることにより、しばらくの間、握力の低下や細かい指先の作業がしにくくなることがあり、指先まで注射しますので多少の痛みが伴います。効果は4〜9ヶ月ほどになりしわ取り注射全般と同じになります。
お悩みの方は是非一度お試しください。
料金 しわ取り注射¥118000 リジェノックス¥79800
しわ取り注射は、シワ治療や咬筋(エラ)の治療、脇汗の治療に使われていますが、米国だとすでにその他の皮膚科疾患にも応用されています。
現在、私が注目しているのが、しわ取り注射によるケロイド治療です。
現在、ケロイド治療というと、ステロイドの局注(病変に直接注射すること)が治療の中心ですが、しわ取り注射による注射が高い効果を得られることがわかり、大きな注目を集めています。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25810045
論文を要約すると、しわ取り注射とステロイドを比べても、ケロイドのボリュームの減少は同等(かやや上)で、かゆみ、痛み、敏感さなどの不快な感覚の改善に関しては、しわ取り注射が勝っています。
ただし、病変は柔らかくする効果は、ステロイドの方が優っています。
さらに、副作用に関しては、しわ取り注射の方が圧倒的に少なく、ステロイドだと避けられない皮膚萎縮や血管拡張がしわ取り注射にはありません。
さらに注目する点は、ステロイドの注射が4週に1回、合計6回治療しているのに対し、しわ取り注射は8週に1回、合計3回の治療で比較している、という点です。すなわちしわ取り注射の方が通院頻度が半分で済むということになります。
すなわちしわ取り注射は、効果に関してはステロイドと同等か、それ以上、副作用は少なく、治療頻度はステロイドの半分、ということになります。
問題は、費用だけでしょう。ステロイド注射は保険適応ですが、しわ取り注射は自費治療になります。当院でも近々、ケロイドに対するしわ取り注射治療を始めようと思います。
ご期待くださいませ。
※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。