HOME > ブログ > 粉瘤 > ダブルパンチ法の実際
pagetop

ダブルパンチ法の実際

炎症性粉瘤の一期的治療についてです。
炎症性粉瘤の一期的治療に関しましては、当院オリジナルの臍抜き切開法が最も優れていると考えているのですが、炎症性粉瘤の臍の部分と最も腫れている部位がかなり離れている場合は、ダブルパンチ法が優れている場合もあります。

ダブルパンチ法で、粉瘤の開口部(お臍)を皮膚パンチで抜き粉瘤の壁も抜き取ります。ただそれだけですと膿のドレナージ(排出)が甘くなりってしまいますので、最も晴れている部分に3mmほどの小さな穴をあけ、膿をしっかりドレナージさせます。

また穴が二つあいているので、一方から他方に生理食塩水を流す事で内部をしっかり洗浄できるというメリットがあります。

なお皮膚腫瘍サイトがオープンしておりますので、ご興味のある方はそちらもご参照ください。
http://skintumor.jp

新座はなふさ皮膚科の内覧会を
5月31日10時〜13時まで
6月1日10時〜13時まで行います。
お近くにお住まいの方はぜひご来院くださいませ。

理事長ブログ | 粉瘤 | comments(0) | trackbaks(0)

炎症性粉瘤の臍抜き切開法の実際

当院では既に炎症性粉瘤の一期的治療について具体的に解説させていただきたいと思います。
肩部の巨大な炎症性粉瘤の患者様で、これまでは切開排膿法が行われ、延々通院した後に、切除術が施行され、計2〜3ヶ月くらいはかかっていたと思われる病変ですが、臍抜き切開法にて一回の手術できれいにとりきる事ができました。5mmパンチで抜いた後に少し切開を加え、膿、粉瘤の壁をすべてとりきっております。

治療後1週間後の写真です。傷が小さく、また炎症も一週間で顕著に消退しているのが分かります。一ヶ月程度でかなり小さな傷に仕上がるのではないかと思われます。

なお皮膚腫瘍サイトがオープンしておりますので、ご興味のある方はそちらもご参照ください。
http://skintumor.jp

新座はなふさ皮膚科の内覧会を
5月31日10時〜13時まで
6月1日10時〜13時まで行います。
お近くにお住まいの方はぜひご来院くださいませ。

理事長ブログ | 粉瘤 皮膚腫瘍 | comments(0) | trackbaks(0)

炎症性粉瘤の一期的手術について

炎症性粉瘤の治療は、一回目の手術(切開排膿)と、二回目の手術(粉瘤の壁の切除)と二回に分けて治療を行う方法(二期的手術)が普通でしたが、手術技術の向上に伴って一回で手術を終わらせる方法(一期的手術)が可能となりました。おそらく数年もするとこちらの方が一般的になるかと思います。

思えば炎症を起こしてすぐの場合は、壁の癒着も少なくくり抜き方を行いやすいのです。
感染を起こしていると創傷治癒に悪影響を与えるのではないかとの意見もあるのですが、そもそも傷に膿や粉瘤の壁が残っている方が創傷治癒に悪影響を与えますし、臍抜き法の場合、縫合はしませんので、縫合不全の心配もありません。

炎症性粉瘤で御悩みの方は早めにご受診を御願いしたいと思います(できればご予約いただきたいと思います)。

理事長ブログ | 粉瘤 | comments(0) | trackbaks(0)

炎症性粉瘤のダブルパンチ法

これまで一回で手術する事が難しかった炎症性粉瘤をダブルパンチ法を治療を行っております。
この方法ですと、一回で炎症性粉瘤を治療する事も可能で(全例可能という訳ではありません)、傷も最小限ですみますので、優れた方法であると考えております。
炎症性粉瘤に二カ所小さな穴をあけ、その間に生理食塩水を大量に通す事で、膿、粉瘤の壁を完全に取り除く方法です。

治療一週間後の写真です(少しテープかぶれを起こされております)。
治療後一ヶ月もすればほぼ目立たない傷になるかと思われます。

理事長ブログ | 粉瘤 | comments(0) | trackbaks(0)

4月の手術実績

4月の手術実績を報告させていただきます。
粉瘤129件
ほくろ(保険適応のみ)56件
脂漏性角化症7件
皮膚線維種3件
神経線維種3件
軟性線維種4件
日光角化症2件
石灰化上皮腫2件
血管腫5件
脂肪腫3件
ケロイド2件
化膿性肉芽腫2件
毛巣洞1件
抜爪1件
フェノール法3件
ガター法2件
その他38件
計264件でした。

以前に手術を行った粉瘤の再発例が2件、ほくろの再発例が2件(保険適応のみ)ありました。

理事長ブログ | ほくろ 粉瘤 | comments(0) | trackbaks(0)
  • おおしま皮膚科
  • 小島内科クリニック

※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。