恒例となりましたが10月の手術症例実績を報告させていただきたいと思います(注意:例えば1回に粉瘤を3カ所切除した方は、3件と計算させていただいております)。
粉瘤132件
ほくろ(保険適応のみ)46件
陥入爪手術11件
皮膚線維腫7件
脂肪腫7件
血管腫5件
など計270件でした。
合併症は縫合不全が4例(うち3件が殿部)、以前の手術の再発例が2件ありました。縫合不全に関しましては1週間程度にて完治、再発例に関しましては再手術にて完治しております.
殿部は手術後には座る際にテンションがかかりますし、炎症が持続している場合がありますので、そのようの結果になってしまったのではないかと反省しております.手術後の生活指導などにもっと力を入れていかなければ行けないと考えておりますので、何とぞよろしくお願いします。
日光角化症という皮膚病はあまり知られていないようですが、それほどまれではないので報告させていただきます.
日光角化症というのは、皮膚の上皮内癌で前癌病変とされています.実際に癌に進展することは数パーセントとされそ、れほど頻度は高くないのですが、やはり注意が必要です.
顔や手の甲に見られることが多く、数ミリから数センチ程度の赤みがありカサカサした病変で、数年続いていることが多くあります.皮角と言って角状に盛り上がってくることもります.
湿疹との違いは、痒みが少ないこと、経過が長いということ、病変部が限局しておりあまり変化がないことなどが上げられます.
湿疹かもしれないと思っていても数年間変化のない病変があれば、一度皮膚科に受診することをお勧めしたいと思います.
液体窒素や手術で治療を行います。
9月の手術実績を報告させていただきたいと存じます.
粉瘤77件
ホクロ61件
神経線維種10件
血管腫5件
脂肪腫5件
毛巣洞3件
など計187件の手術を担当させていただきました。
合併症ですが、縫合不全2例(いずれの患者様のごく軽度で、1週間後には完全に傷は塞がりました。やや炎症の残っている状態での手術だったのが原因と思われます)。
また約半年前に手術されたホクロの患者様の再発例がございました。無料にてレーザー治療を行い、完全に取りきることが出来ました。
今後も合併症のないように大いに慎重に治療をさせていただきたいと存じますので、何卒よろしくお願いします。
昨日は大宮で行われた日本皮膚科学会東部支部の学術大会に参加してきました。
特に目新しい内容はなかったのですが実践的な内容が多くとてもためになりました。
特に脱毛症に関しては、男性型脱毛においてはフィナステリド(プロペシア)で十分に効果がでない場合はどうすれば良いか?という話題や、女性の脱毛症はもう少し細かく分類した方が良い、と言った話題が出ておりました。
白斑に関しましては、パンチグラフトやメッシュグラフトといった簡単な植皮術でかなり効果が出るということが報告されておりました。
通常の光線治療で反応しない場合は、トライしても良いかもしれません。
来年は青森で開催されるそうです。
8月11日〜18日まで夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何とぞよろしくお願いします。
明日8月10日が、夏休み前の最終日となります。
混雑が予想されますので、こちらからご自宅で受付を済ませてから、ご自身の番号が近づけばご来院していただきたいと思います。
お手数をおかけしても申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いします。
※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。