本日は炎症後色素沈着について書きたいと思います。
炎症後色素沈着ついて詳しく知りたい方は
をご参照ください。
多くの方は、やけどや擦り傷、虫刺されの後に皮膚が褐色になる現象を体験したことがあると思います。それが炎症後色素沈着です。
当然、湿疹の後に炎症後色素が生じえます。
湿疹を放置し、重症化すればするほど、炎症後色素沈着は強く出る可能性が強まります。
そのため、湿疹はある程度症状が強くなればステロイドの外用薬で治療する必要があるのですが、ステロイド外用薬で炎症後色素沈着が生じると思ってらっしる方が多くおられます。
これは現在では誤りであることが分かっていますので、ご注意いただければと存じます。むしろステロイドは色素産生を抑制する方向に働きます。
湿疹が治った後に、炎症後色素沈着が目立つために、「ステロイドのせいで色素沈着になってしまった」と思ってしまうのも非常に理解できるのですが、擦り傷などでステロイドを使わなくても炎症後色素沈着をきたしてしまうことを考えれば、ステロイドが原因ではないことがイメージしやすいかと思います。
なにとぞよろしくお願いします。
シミについて詳しく知りたい方はこちらをご参照ください。
※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。