HOME > ブログ > 日常生活 > 謹賀新年2015
pagetop

謹賀新年2015

新年あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりありがとうございました。

2014年は分院の設立など大きな変化があった年でした。
一般診療実績、手術実績、美容診療実績、いずれも大幅に増加した年でありました。

今年も一人一人の患者様のニーズにお応えできるように全力を尽くしていきたいと思います。
今年も何とぞよろしくお願いいたします。

1月5日より診療を開始いたします。

花房 火月

理事長ブログ | 日常生活 | comments(0) | trackbaks(0)

来年は

2015年は1月5日より通常診察いたしております。

1月6日より三鷹院では建物の大規模メンテナンスが始まりますので、

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただければと思います。

image

理事長ブログ | 未分類 | comments(0) | trackbaks(0)

今年の診察は今日が最後となります。

今年もいろいろありましたが、今日が最後の診察となります。
年末年始は8連休となります(身体がなまってしまいそうで心配です)。

なにか皮膚の事でお悩みの方は今日中にご来院いただくようにお願い申し上げます。
三鷹院は13時まで、新座院は17時までに受付をお願いしたいと思います。

何とぞよろしくお願いします。

理事長ブログ | 未分類 | comments(0) | trackbaks(0)

顔や首などの同じ位置に何度も腫れを繰り返す場合

顔や首などの同じ位置に何度も吹き出物やおできのような腫れを繰り返す場合、粉瘤(アテローム)ではないかと思い受診される方が多いのですが、時にそうでない場合もありますので、コメントしておきたいと思います。

粉瘤と似た病気で毛包炎というのがあり、毛包(毛穴)の比較的浅い部位における細菌感染症があります。毛包炎というのは吹き出物、おできなどと表現される事もある病変ですが、何度も繰り返していると、嚢腫と呼ばれる袋状の病変を形成し、抗生物質が効きにくくなり、また再発しやすくなります。

その場合、抗生物質の内服のみではなかなか良くならず、手術を選択する事となります。臍抜き法(くり抜き法)も良い適応です。

粉瘤との見分け方ですが、
もともと結節や腫瘤(ぼこっとした固まり)があり、そこが腫れてしまうのが粉瘤
もともと何もなかったところが何度も腫れているうちに結節や腫瘤(ぼこっとした固まり)となってしまった場合は毛包炎(嚢腫型)のことが多いです。

いずれにしろ臍抜き法などの治療を行います。

理事長ブログ | 粉瘤 皮膚腫瘍 | comments(0) | trackbaks(0)

年末に増える治療〜シミとホクロ〜

今年も残すところ10日ほどとなりました。
私自身は全然年末という気がせずに相変わらず忙しない生活を続けております。たまにはこたつにでも入ってゆっくりしたいな、という気がしないでもないのですが。。。

さて、年末に近づくと毎年、シミとホクロの治療を希望される方が増えてきます。
というのもいずれの治療もやや7日〜10日のダウンタイムがありますので、年末の休みを利用するとちょうどいい、という訳です。
年末にしかご来院されない患者様もおられ、つい懐かしいなあ、と思う事もあります。

1年がんばった褒美に、シミ治療などというのもなかなか良いのではないでしょうか?(何かの宣伝みたいですね)。

シミ治療について知りたい方はこちら
ホクロ治療について知りたい方はこちらをご参照ください。

理事長ブログ | しみ ほくろ | comments(0) | trackbaks(0)
  • おおしま皮膚科
  • 小島内科クリニック

※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。