HOME > ブログ > 食物と皮膚の関係 > ω3系脂肪酸(EPAやDHA)の抗炎症作用
pagetop

ω3系脂肪酸(EPAやDHA)の抗炎症作用

 本日は東京大学の有田誠先生の論文「ω3系脂肪酸の代謝と抗炎症作用」を見ていきたいと思います。
 ω3系脂肪酸は魚に多く含まれる脂肪酸で、EPAやDHAなどが含まれます。
 以前よりω3系脂肪酸は体にいいことがわかっていましたが、その機序についてははっきりしたことが分かっていませんでした。この論文では、ω3系脂肪酸は、体内で代謝されれレゾルビンやプロテクチンに代謝され、それらの物質が積極的に抗炎症作用を発揮するのではないかと書かれています。
 ウサギやマウスの動物実験では、歯周病、腹膜炎、喘息、網膜症、腸炎、エアポーチ(エアポーチをマウスに埋め込んだのでしょうか?詳細は分かりません。)網膜症、脳梗塞などの疾患に対して抗炎症作用を発揮したとのデータが乗せられています。
 以下、私の想像です。
 喘息とアトピー性皮膚炎は非常に近い疾患であり、アトピー性皮膚炎でも一定の効果を示した可能性はあります。
 プロテクチンによりT細胞のTNFα分泌抑制がみられたとあり、乾癬の治療に応用できる可能性があります。
 そのほか、慢性膿皮症などの治療にも応用できるかもしれません。
 残念ながら皮膚疾患での実験データがないので、全くの想像にすぎませんが、ω3系脂肪酸を多く含む新鮮な青魚は、炎症性皮膚疾患に良いというデータが出てくるかもしれません。
 

理事長ブログ | 食物と皮膚の関係 | comments(0) | trackbaks(0)
病気から選ぶ
  • おおしま皮膚科
  • 小島内科クリニック

※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。