HOME > ブログ > 粉瘤 > これまでの粉瘤治療の問題点②〜粉瘤が腫れてしまったら〜
pagetop

これまでの粉瘤治療の問題点②〜粉瘤が腫れてしまったら〜

粉瘤にばい菌が感染し、膿がたまって腫れて痛くなってしまった状態のことを炎症性粉瘤と言います。

現実的には粉瘤が腫れてしまってからクリニックを受診される方がかなり多いです.

しかしこれまでの炎症性粉瘤の治療には様々な問題点がありました。

これまでの炎症性粉瘤の治療は

①まず炎症性粉瘤にメスを入れて膿を抜きます。

②傷口を洗浄し、腫れや痛みが落ち着くまで待ちます。

③腫れが落ちついたら手術を行い、粉瘤を根こそぎ取ってしまいます.

④約1週間後に糸を抜いて治療終了

という流れです.

enshousei

こう書くとそれほど大変でもないかな、と思う方もおられると思いますが、実際には②の段階で、かなりの苦痛と時間が必要になってきます.

というのも②の段階では粉瘤の破片、粉瘤の内容物などが皮膚の中に残ったままとなっていますので、異物反応を起こし、腫れや痛みがなかなか治まりません。

その結果、延々と抗生物質を飲んだり、病院に通いこととなります.場合によっては毎日のように病院に通い洗浄とデブリドマン(傷口をスプーンのようなものでごしごし削られる)という拷問のような処置を繰り返されることとなります.傷口が落ち着くまで1~2ヶ月くらい治療期間が必要となることもあります.

そして、粉瘤の破片があちこちに飛び散り、またあちこちでへばりついてしまうため(癒着)、③の手術も大規模なものになり、結果的に大きな傷が残ってしまいます.

理事長ブログ | 粉瘤 | comments(0) | trackbaks(0)
病気から選ぶ
  • おおしま皮膚科
  • 小島内科クリニック

※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。