HOME > ブログ > クリニック情報 > 【新座院】12月のおすすめ
pagetop

【新座院】12月のおすすめ

新座院へご来院の皆さまへクリスマス特典のご案内です✨

下記該当施術のコース購入していただいた患者様に美白の内服セットを3か月分プレゼントいたします!

・フォト・ピコトーニング・ピコフラクショナル・ピコW・メソアクティス
・コラーゲンピール・ヴェルベッドスキン3回コース

さらに!!!
1回のご入金が10万円以上ご購入の患者様(先着20名様)へ
当院オリジナルのVCローションとセラミドミルクをプレゼントいたします!

新座院からの日頃の感謝を込めて✨
是非この機会に美容知識豊富なスタッフへお問合せくださいね。

理事長ブログ | クリニック情報 | comments(0) | trackbaks(0)

【大宮院】12月のおすすめメニュー

大宮院へご来院いただいている患者様へ

12月のおすすめメニューのご案内です。

☆二重術☆
埋没モニター様を募集いたします。
モニターになっていただける患者様へは通常料金より50%オフの43000円~(2点止め)でご案内いたします。
詳しいモニター条件は大宮院スタッフまでお問合せくださいませ。

さらにご事情によりモニターにはなれないものの二重になりたい方にも朗報です!
通常料金より20%オフの68,800円~(2点止めの場合)にてご案内いたします。

☆ニキビ痕治療☆
ニキビ痕の凹が気になる方や目立たなくしたい方へ
大宮院の管理医師 小川先生施術のサブシジョンを10%オフでご案内いたします。

尚表示料金はすべて税抜き料金となりますのであらかじめご了承くださいませ。
12月26日までの期間限定価格ですのでご興味持っていただけましたらはなふさ皮膚科 大宮院までお問合せくださいませ。

理事長ブログ | クリニック情報 | comments(0) | trackbaks(0)

新型コロナウイルスにかかると禿げてしまう?

新型コロナウイルスにかかると、回復した後も脱毛が続き頭が禿げてしまう、という噂が広まっているようです。
ワイドショーでも新型コロナウイルスから回復した海外の女性が、「抜け毛が止まらないわ」と嘆いている動画を見たことがあります。
これに関して、現状わかっていることを述べたいと思います。

そもそもある程度、体力を消耗する(発熱する)感染症にかかった後というのは髪が抜けやすくなるのは普通のことであります。
それは新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザ、肺炎などでも同様です。これらは休止期脱毛症と呼ばれ、成長期毛が通常を超える範囲で多量に抜けるのが特徴です。

そのほか、大きな外傷、出血、手術を伴う場合、急速なダイエット、出産などによっても休止期脱毛症が起こることがあります。

これらの休止期脱毛症は、原因となっている出来事から、脱毛を自覚するまで2−3ヶ月かかる場合がありますので、どうして病気は治ったのに・・・と感じることが多いでしょう。

原病を治療してしまえば、半年くらいで改善することが多いのですが、1−2年改善までにかかったり、症状が固定し、髪が薄くなったままになってしまうこともあります。その場合、ミノキシジルの外用薬やパントガールなどの飲み薬にて治療を行います。

上記をまとめると、新型コロナウイルスに感染後、抜け毛が増えることは起こり得ます。ただしそれはインフルエンザなどの他の疾患と変わらず、極端に恐れる必要はありません。
 
 

▼薄毛にお悩みの方や不安のある方はこちらのサイトでも薄毛について詳細掲載しておりますのでご覧ください。▼

 
▼さらにYouTube動画でも薄毛について解説中▼
YouTube動画>YouTubeチャンネル登録もお願いします!

理事長ブログ | AGA 薄毛 | comments(0) | trackbaks(0)

新型コロナウイルスと薄毛、抜け毛との意外な関係

一見、新型コロナウイルス(COVID-19)と薄毛、全く関係ないように見えるのですが、実は意外な関係が隠れています。
男性型脱毛症(AGA)が重症な人ほど新型コロナウイルスにかかりやすく、重症化しやすいのではないか、という報告が相次いでいます。
Gabrinサインといって、AGAのHNSと言う重症度スケールで3−7(7が最重症の薄毛)の患者様はCOVID-19で入院すると予後不良となりやすい、と言うサインまで作られています。ちなみにGabrinと言うのはCOVID-19の治療に尽力されたドクターで、ご本人も長年AGAで悩んておられ、かつCOVID-19のため亡くなったドクターの名前に由来します。

よく考えると、免疫が完成していない子どもがCOVID-19で重症化しずらく、屈強な成人男性のほうが重症化しやすい、と言うのは、何かファクターがあるのでは、と考えてもいいと思うのですが、どうやら男性ホルモン受容体(AR)と新型コロナウイルスに関係があるようです。

専門的な話なので詳細は割愛しますが、
COVID-19ウイルスはACE2と言う酵素に取り付くことで肺に侵入しますが、TMPRSS2と言うタンパク質を介してそれが行われます。
ARはACE2とTMPRSS2の調整に関わっています。

つまりARの発現の多い人はCOVID-19において重症化しやすいと言うことになります。

このことはCOVID-19は女性より男性のほうが重症化しやすく、子供の重症化が少ないことの説明にもなります。
またARの発現が高いアフリカ系アメリカ人の予後が良くないことの説明にもなります。

ちなみにAGAの治療を行ってもCOVID-19の予防にはなりませんので、ご注意くださいませ。

またCOVID-19に感染した後に、回復した後でも髪の毛が抜けやすくということもよく話題になっていますが、今の所、それは急性のびまん性休止期脱毛であるという認識で、あまり特別には捉えていません。インフルエンザ、そのほかの大きな感染症、交通事故などの怪我、手術などの後に髪の毛が抜けやすくなる、といったことと変わりありません。
半年くらいで自然に回復してくることが多いです。

理事長ブログ | 薄毛 | comments(0) | trackbaks(0)

令和2年10月の保険実績件数は3341件でした。

はなふさ皮膚科の保険手術適応実績をお知らせいたします。
10月の手術実績は3341件でした。

三鷹 新座 国分寺 久我山 志木 大宮 朝霞台
粉瘤 178 103 116 71 107 122 88
ホクロ 212 58 104 226 104 57 69
イボ 206 176 113 103 150 22 33
眼瞼下垂症 9 7 2 0 1 3 7
陥入爪 23 18 13 15 12 1 4
皮膚腫瘍 2 3 47 12 1 3 3
石灰化上皮膚 6 2 2 0 2 3 3
神経線維腫 1 0 1 1 0 1 0
脂腺増殖症 3 0 0 1 2 1 0
化膿性汗腺炎 14 4 5 0 6 1 1
軟性線維腫 11 7 12 2 12 7 9
汗管腫 1 0 1 0 1 1 1
肥厚性瘢痕 27 29 4 1 6 30 11
肉芽腫 8 1 1 0 6 0 1
脂肪種 14 1 1 5 2 2 11
皮膚線維腫 11 6 1 5 2 2 11
血管腫 7 5 6 1 5 2 3
毛巣洞 4 1 1 0 0 0 0
多発性脂腺嚢腫 2 0 0 0 0 0 0
黄色腫 4 0 1 0 1 2 0
基底細胞癌 1 3 1 3 0 1 2
コンジローマ 5 1 1 0 0 0 0
膿皮症 4 3 5 0 0 0 0
脂漏性角化症 96 21 20 2 31 12 17
ケロイド 52 11 29 11 21 4 3
エクリン汗孔腫 0 0 0 0 0 1 0
腋臭症 0 0 0 0 0 0 3
理事長ブログ | 未分類 クリニック情報 皮膚腫瘍 | comments(0) | trackbaks(0)
  • おおしま皮膚科
  • 小島内科クリニック

※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。