HOME > ブログ > お知らせ > 謹賀新年
pagetop

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜り誠にありがとうございました。
本年は、一部予約制の導入など新たな試みも行う予定です。
ただ、手間やコストを惜しまずに、患者様にとって現時点で考えうるベストの治療を提供するという根本的な考えは変わりありません。
一般的な皮膚疾患はもちろんのこと難治性皮膚疾患の克服を目標とし、スタッフ一同全力を尽くす所存ですので、本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
花房 火月

理事長ブログ | お知らせ | comments(0) | trackbaks(0)

2011年の診療が終了しました。

 無事、2011年の診療を終了することができました。本当にありがとうございました。
 とはいえ、まだ全快されていない患者様も多く、手放しで喜ぶことができない気持ちもあります。お変わりなく、穏やかに年末年始をお過ごしいただけますように、心からお祈りしたいと思います。
 
 今年は慣れない点が多く、患者様にご迷惑をおかけしたことも多かったと存じますが、来年はさらに患者様に期待にお答えできるように全力を尽くす所存ですので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
 

理事長ブログ | 未分類 | comments(0) | trackbaks(0)

手湿疹はもう少し詳しく分類したほうがいいかもしれない。

 手湿疹はこの季節、最も多く診察する機会の多い疾患の一つですが、本邦の医学書ではあまり詳しく書かれていない傾向にあり、「ステロイドを塗布しましょう、保湿剤を頻回に使いましょう、手を洗いすぎないようにしましょう」といったことしか書かれていないことが多いようですが、もう少し詳しくみたほうがいいのではないか、と感じることがあるので少しコメントしておきたいと思います。
 米国の医学書を見ると手湿疹は
Irritant contact dermatitis(刺激性接触皮膚炎による手湿疹、いわゆる主婦湿疹もここに含まれます)
Atopic hand dermatitis(大人のアトピー性皮膚炎の一症状としての手湿疹)
Allergic contact dermatitis(アレルギー性接触皮膚炎)
Recurrent focal palmar peeling( 剥脱性皮膚炎)
Lichen simplex chronicus(慢性的に掻くことにより発症している)
Hyperkeratotic eczme(角化の強いタイプ)
Fingertip eczema(湿疹病変が指先に限局しているタイプ。アレルギーが強く疑われる)
Pompholyx(汗疱。日本では手湿疹とは別の疾患概念として扱われることが多い)
Id reaction(日本でいう感作性皮膚炎や白癬疹に伴う症状)
 に分類されています。
 それぞれ臨床症状、管理方法、臨床経過、鑑別疾患が微妙に異なりますので、簡単に「手湿疹」で済ませずに、詳しくみるように心がけたいと思います。

理事長ブログ | かゆみ | comments(0) | trackbaks(0)

円形脱毛症の病態

 また日本皮膚科学会雑誌から円形脱毛症の病態update(伊藤泰介先生)の内容を簡単に紹介しておきます。
 成長期毛の毛包は”immune privilege”と呼ばれる、免疫抑制状態が維持されており、その”privilege”(特権)が破綻することにより、円形脱毛症が起こってくるのかもしれないという話です。
 円形脱毛症は、自己の免疫細胞が誤って毛包を攻撃してしまうことにより発症する可能性が高いのですが、そもそも成長期の毛包は免疫細胞の攻撃を受けないように保護しているメカニズムがあり、そのメカニズムが破綻することで円形脱毛症が発症しているのかもしれないということです。
 免疫というメカニズムは炎症等の免疫反応を起こすこと(例えば、外敵に対する攻撃性)のみに注意が向いてしまいますが、同程度に炎症を起こさない、免疫反応が暴発しないよう抑制し、コントロールしている複雑な機能があり、その破綻によりさまざまな皮膚疾患が起こってきているとうことが改めて認識させられました。
 よく患者様が円形脱毛症などを患われると、「疲れやストレスで免疫が弱ってしまったから、この病気になってしまった」と考える方がおられますが、正確には「疲れやストレスで免疫反応を抑制する機能が低下してしまったから、この病気になってしまった」といったほうが正確なのかもしれません。

理事長ブログ | 未分類 | comments(0) | trackbaks(0)

掌蹠膿疱症の知見

 掌蹠膿疱症についての最近の知見が学会誌に載っているので引き続きご紹介しておきます。(掌蹠膿疱症研究における最近の話題、村上正基先生)
 まとめますと
・掌蹠膿疱症はエクリン汗腺(汗を分泌する線)で起こっている可能性が高い。
・エクリン汗腺におけるニコチン性アセチルコリン受容体の発現パターンが、掌蹠膿疱症の患者様と、健常人とは異なっている。
 ということが書かれております。
 掌蹠膿疱症と喫煙との関係はかなり以前から指摘されており、それがニコチン性アセチルコリン受容体の発現パターンと関係があるのかどうかはこの記事だけでは判断できませんが、掌蹠膿疱症の患者様で喫煙されている方は、禁煙を心掛けたほうがよさそうだ、というのはこれまでと変わりません。
 私の患者様で、ご家族にヘビースモーカーの方がいらっしゃり、その方に禁煙をしていただいたら、掌蹠膿疱症がよくなったという方もおられました。

理事長ブログ | 診療 | comments(0) | trackbaks(0)
  • おおしま皮膚科
  • 小島内科クリニック

※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。