HOME > ブログ > 皮膚腫瘍 > アゼライン酸クリームについて
pagetop

アゼライン酸クリームについて

アゼライン酸は古くからニキビや酒さに使われている成分です。近年、ロート製薬より20%のアゼライン酸クリームが販売され、日本でも知られるようになってきました。

今回の記事ではアゼライン酸クリームのニキビに対する効果について解説したいと思います。

海外ではアゼライン酸はニキビ、酒さの治療薬として古くから使われております。
・コメドをできにくくする作用(ピーリング作用と毛包の角化を抑える作用)
・抗菌作用
・抗炎症作用
があります。
そのほかマイルドなメラニン抑制作用があり、美白剤として使用されることがあります。
Haibo Liu ら,Topical azelaic acid, salicylic acid, nicotinamide, sulphur, zinc and fruit acid (alpha-hydroxy acid) for acne
によると
アゼライン酸は過酸化ベンゾイルより効果が乏しく、クリンダマイシンゲルと同等と述べられています。

そのほか、アゼライン酸はアダパレンよりも効果は劣るというのが一般的な考え方です。

Hazel H. Oonらによるシンガポールのニキビガイドラインによると(Acne Management Guidelines by the Dermatological Society of Singapore
J Clin Aesthet Dermatol. 2019 Jul; 12(7): 34–50.)
軽度から重症ニキビまでアゼライン酸クリームが推奨されており、決して効果が悪いわけではありません。

効果はマイルドなため、ニキビに対して単剤で使用する場合は、比較的軽度〜中程度のニキビに限られます。
そのほかの治療と組み合わせるなら軽度から重症ニキビに使用することができます。
美白効果もあるためニキビが改善した後の色素沈着に使うのもいいでしょう。

ただ日本では保険適応がなく、保険適応で処方可能な過酸化ベンゾイル、アダパレンより効果が劣ると考えられるため、第一選択肢として使用するメリットはありません。
アゼライン酸クリームを使用するメリットとしては
①肌への刺激が少ない
②妊娠中も比較的安全に使える
の2点が挙げられます。

①肌への刺激が少ない
アゼライン酸は副作用として一時的な肌の刺激感(カサカサ、赤み、ヒリヒリ感、皮剥け)が挙げられますが、肌への刺激がそのほかのニキビ治療薬(アダパレン、トレチノイン、過酸化ベンゾイル)と比べると少ないです。

②妊娠中の比較的安全に使える
妊娠中も比較的安全に使うことができる(完全に安全という意味ではない)というメリットがあります。ベンゾジアゼピン、ディフェリンが妊娠中は基本的には使用できないのに対し、アゼライン酸クリームは完全に安全と言えずとも、危険である証拠がないというランクに位置し、一般的には使用しても良い考えています。

総括しますと、そのほかのニキビ治療薬でかぶれてしまったという方はアゼライン酸クリームを使用してもいいでしょう。また妊娠中の方でニキビが気になる方にもオススメのクリームと言えるでしょう。

理事長ブログ | 皮膚腫瘍 未分類 にきび | comments(0) | trackbaks(0)

ニキビになりやすい食事、なりにくい食事について

ニキビの患者様によく「食生活はどう改善させたらいいですか」と言った質問をいただきます。
チョコレートをたくさん食べるとニキビができやすくなる、とかケーキをたくさん食べるとニキビができやすくなるとか色々な説があるのですが、ここでは一旦、AAD(米国皮膚科学会のガイドラインを見ていきたいと思います。

https://www.aad.org/member/clinical-quality/guidelines/acne

食事に関しては以下のようにまとめられています。
①No specific dietary changes are recommended in the management of acne
②Emerging data suggests that high glycemic index (GI) diets may be associated with acne
③Limited evidence suggests that some dairy, particularly skim milk, may influence acne

訳すと
①ニキビの治療において特別な食事の変化は推奨されていない。
②最近のデータだと、グライセミック・インデックス(食後、高血糖を誘導する強さを示す指数)が高い食べ物はニキビに関係するかもしれないことが示唆される。
③限られたエビデンスしかないが、乳製品、特にスキムミルクはニキビに影響を与えるかもしれない。

ということになります。
特に気になるのが②です。
有名なMayo clinicのHPでは
低GIの食べ物:緑の野菜、多くのフルーツ、生の人参、インゲン豆、ひよこ豆、レンティル、茶色いシリアル
中GIの食べ物:トウモロコシ、バナナ、生のパイナップル、レーズン、オートミール、雑穀、オーツ麦、ライ麦
高GIの食べ物:白米、白いパン、ジャガイモ
などが挙げられています。

日本人としてとても気になるのは白米で、果たして白米がニキビを悪化させうるのかどうか、大いに議論の分かれるところだと思います。
少なくとも日本の皮膚科医で、白米を避けましょう、と患者様に指導する先生は多くないでしょうし、現実的にも不可能ではないかと思います。もし可能なら玄米を取り入れてみましょうか、という程度の提案にとどまると思います。

もう少しデータの蓄積を待ちたいと思います。

理事長ブログ | 皮膚腫瘍 未分類 にきび | comments(0) | trackbaks(0)

ニキビ治療外用薬のまとめ①

保険承認のおりているニキビの外用薬には抗菌薬を除くと4種類あります。
①アダパレン(商品名 ディフェリン)、②過酸化ベンゾイル(商品名 ベピオ)がニキビ外用薬の2大成分です。

そしてその組み合わせ薬
③過酸化ベンゾイルとクリンマイシン(商品名 ダラシン)の合剤(商品名 デュアック)
④アダパレンと過酸化ベンゾイルの合剤(商品名 エピデュオ)
があります。

▫️効果
効果に関してはエピデュオの添付文書によると日本においては
12週の使用で皮疹減少率は
①アダパレンゲル 68.6%
②過酸化ベンゾイル2.5%ゲル 81.6%
③過酸化ベンゾイルとクリンマイシン 72.2%
④エピデュオ 82.7%
と最も効果が高いのがエピデュですが、過酸化ベンゾイルとの差はあまりありません。
③のデータのみ別論文のため、参考値となります。

海外のデータですと
①アダパレン 44%
②過酸化ベンゾイル2.5%ゲル 44.9%
④アダパレンと過酸化ベンゾイルの合剤 54.8%
と④が最も高い効果が見られています。

▫️副作用に関して
副作用に関しては、エビデンスレベルのたか比較試験が見当たらないため経験則にはなりますが、
副作用の多い順に
④アダパレンと過酸化ベンゾイルの合剤>>>③アダパレン>>③過酸化ベンゾイル+クリンマイシン≧②過酸化ベンゾイル程度
副作用は皮膚刺激感が最も多く添付文書では約8%(当院の経験ではもっと多いです)、その他、かぶれ・湿疹となります。

販売元のマルホのデータでは、使用直後(1−90日)のデータでは刺激感/灼熱感(ヒリヒリ感)は④エピデュオが81.5%、①アダパレン61.4%、②過酸化ベンゾイル29.8%となっております。
ただしこれらの刺激感は使っていると改善していく傾向にあります。

▫️使用方法
①ー④1日1回患部に塗布するという使用方法ですが、顔は全てOK、体のニキビへの投与が認められているは②のみです。
①ー④いずれも12歳以上の成人が対象になります。
②、③は妊婦への投与は慎重に、①、④は禁忌です。
①ー④いずれも授乳中の使用は控えた方がいいでしょう。

▫️保存方法
③のみ冷蔵庫保存となります。

▫️まとめ
上記まとめますと最も効果が高くて、副作用も多いのが④のエピデュオ
効果と副作用のバランスが良く日本人にあうのが②のベピオと言えるでしょう。
ただそれほど単純ではなく、色々なニキビの症状、体質に合わせて使い分ける必要があります。

理事長ブログ | 皮膚腫瘍 未分類 にきび | comments(0) | trackbaks(0)

Youtube登録者数1000突破企画質問コーナー②

Youtube登録者数1000突破企画、質問コーナーで動画でお答えできなかったご質問に①と②にわけてお答えたいと思います。たくさんのご質問ありがとうございました。

まだYoutubeの登録がおすみでない方がおられましたら登録をお願いします。

 

YouTubeチャンネル登録

Q.肌の赤みの治療法について教えていただきたいです!
2年ほど前から頬に赤みがでるようになり、何をやっても戻らない状態になってしまいました!
特に左の頬。毛細血管が浮き出てるような状態で、メイクしても隠れません。
赤みの原因は、ステロイドかなぁと自分では思っています。首に慢性的に湿疹ができてしまい、その都度ステロイド入りの薬を塗っているからです。
赤みの原因と治療方法について、また先生のクリニックで治療した場合おいくら位かかるのか、教えていただければ嬉しいです!

A.ステロイドによる酒さ様皮膚炎の可能性もあるのですが、診断してみないとなんとも言えません。保険適応で治療できる場合もあれば自費治療(フォト治療1回15000ー30000円程度を5−6回)が必要な場合もあります。
Q.つまり毛穴にはヴェルベットスキンが効くと聞いたのですが、本当に改善されますか?
A.ある程度改善させる可能性が高いと思います。

Q.初めまして。今まで肌トラブルはなく、美容に興味が有り、ダーマペンなどもしてきました。花粉、黄砂の時期に突然顔に小さい湿疹が出来はじめ皮膚科に行くと、脂漏性皮膚炎と診断されました。そして塗り薬を頂き塗ったのですがひどくなるので、ロコイドを合計8回ほど塗りました。それでもマシにはなるけど治らないので、別の皮膚科に行き、ロコイドを塗ったことを言うと酒さ様皮膚炎と診断されました。そんな10回も満たない回数で酒さ様皮膚炎はなるのでしょうか?化粧も日焼け止めもダメだと言われ、ワセリンと内服薬を飲んでいます。でも湿疹に痒みや、熱はなく、朝起きたときはまだマシで、だんだんと夜にかけて赤くなっていきます。美容医療のレーザーで治ると聞いて治しに行きたいと思ったのですが、色々調べたり、酒さになった友人にきいてみたところ、ほんとに今は何もしない方が良い!としか言われへんって言われて、また凹んで。。。レーザー治療で治るなら早く治したいし、先が見えなくて不安で涙ばかり出ます。ご回答して頂ければ幸いです(´;ω;`)
A.弱いステロイドを短期間つけただけで酒さ様皮膚炎を発症する場合はあります。体質によるところ大きいようですね。赤みのみの酒さの場合は飲み薬が効きにくく、フォト治療やレーザー治療を早めに行った方がいいと思いますね。

Q.紫雲膏というお薬を美容のために毎日顔に塗っているという方を見たのですが、このお薬は毎日使っても差し支えないものなのでしょうか?
A.積極的にオススメするものではないのですが、使っていても肌トラブルがないのであれば問題ないと思います。

Q.フォト治療のiconはニキビにも効果ありますか?ニキビの再発を防ぐ等‥。
また敏感肌でも施術できますか‥?🥺
ニキビが余計悪化しないか心配です。
質問責めですいません🙇‍♀️

A.ICONはニキビ菌の殺菌効果と炎症抑制効果によりニキビに効果があります。敏感肌でも揉んだなく治療できるのですが、一時的に赤みが出る可能性はあります。

Q.こんにちは。
いつもpost楽しみにしています。
リキッドファンデーションはあまり肌に良くないと聞いてから、お粉を使うようになったのですが、ひとつ疑問ができました。
色付き下地や色付きUVも、リキッドファンデーション同様使わない方がいいのでしょうか?
素材がよくないのか、色付きにするための材料がよくないのか、知りたいです。

例えば、リキッドファンデーションをおとすためのクレンジングが肌にとってよくない、というのであれば色付きの下地だったとしても軽めのミルククレンジングで落とし切れるなら肌への負担はそこまでかからないので問題ない、問いことでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A.化粧品や肌にもよると思うのでなんとも言えないです。すいません。しばらく使って肌に合うかどうかご確認されるといいと思います。
Q.前に先生に診察して頂いた時お肌とても綺麗でらしたので先生の使っている基礎化粧品やモーニングルーティーン拝見したいです!
A.ありがとうございます。嬉しいです。朝起きて保湿と日焼け止めを毎日つけています。睡眠時間の確保は気をつけています。

Q.1000人突破おめでとうございます✨
汗管腫、稗粒腫、脂漏性角化症ができてしまう肌質のようです。何か対策はありませんか?

A.紫外線に当てないこと、肌をこすらないことは有名ですが、高コレステロール血症があるとできやすいことがわかっているので、これも注意が必要です。

Q.Vビームを行なっても、ニキビ跡の赤み、赤ら顔等が改善しない人が多い印象があります。ICONを使っても厳しいのでしょうか?
また、改善できる赤みと改善できない赤みの違いを教えてください。
よろしくお願いします。

A.おっしゃる通り、肌の赤みはなかなか改善しないですね。複数回の治療が必要となると思います。論文上ではVビームもICONも効果はほぼ同等ですが、料金やダウンタイムを考えるとICONの方が続けやすいのでは?と思います。

Q.こんにちは。TwitterやYouTube拝見しています。企画で質問を集めていると伺ったので質問させていただきたいです。

私は腹部だけ他の部位より黄色っぽく、何故なのだろうといつも不思議に思っていました。ミカンの食べ過ぎなどはしていないです。何か改善方法がありましたら教えてください。
A.お腹だけ他の部位より黄色っぽいというのはかなり珍しいですね。一度拝見したいと思いますので、お時間のあるときにご来院されませんか?

理事長ブログ | 未分類 クリニック情報 皮膚腫瘍 | comments(0) | trackbaks(0)

Youtube登録者数1000突破企画、質問コーナー①

Youtube登録者数1000突破企画、質問コーナーで動画でお答えできなかったご質問に①と②にわけてお答えたいと思います。たくさんのご質問ありがとうございました。

まだYoutubeの登録がおすみでない方がおられましたら登録をお願いします。

 

YouTubeチャンネル登録

Q.韓国発祥のにきびパッチって効果があるのでしょうか?

A.今のところ効果があるという十分な根拠はありませんせん。むしろ毛穴を閉塞させることでニキビの治りを妨げる可能性も指摘されていますね。

 

Q.赤ら顔の原因には酒さ 酒さ様皮膚炎 毛細血管拡張症 脂漏性皮膚炎などいろいろあるかと思いますが、自分がどれに当てはまっているのか確認する方法を教えてください。

A.なかなか難しいですね。酒さ 酒さ様皮膚炎 毛細血管拡張症は似たグループで区別はかなり専門的になりますので、そのグループ(酒さのグループ)と脂漏性皮膚炎との区別が問題になると思うのですが、

酒さは両頬、目の周り、鼻、口の周りに広く赤くなるのに対して、脂漏性皮膚炎は鼻の横や眉間などに多く見られます。

酒さはほてり、刺激感がメインなのに対して、脂漏性皮膚炎は軽い痒みということが多いです。

 

Q.ニキビ跡のクレーターがずっと悩みです

安全で効果がある治療法教えてください!

A.クレーターの治療はどの治療もダウンタイムや副作用があり、完全に安全な治療というのは存在しないのですが、なるべくリスクを抑えたいのであれば、ダーマペンやポテンツァなどから始められるといいと思います!

 

Q.大学119歳男です。

ニキビ跡治療を受けることはできますか?

A.ニキビ跡治療は自費治療になると思うのですが、未成年の方はご両親の同意書もいただいてからの施術とさせていただいています!

 

Q.いくつか質問があります。

1.ローリング型タイプのニキビ跡はサブシジョンが良いと聞きましたが、ダウンタイムが長めのため施術を行うか悩んでいます。ダーマペンやフラクショナルレーザーでもローリング型に効果はありますか?

2.漢方薬に、ニキビ跡(炎症後紅斑、色素沈着)を治す効果はありますか?

3.炎症後紅斑にはVビームとフォトフェイシャルどちらが効果的ですか?

4.フラクショナルレーザーのモザイクレーザーはニキビ跡のクレーターに効果はありますか?また、モザイクレーザーは古いタイプの機器ですか?より新しいフラクショナルレーザーがあったら教えていただきたいです。

5.深めのニキビ跡クレーターにおすすめのフラクショナルレーザーの種類はなんですか?

A.1.ローリング型のニキビ跡の治療にはダーマペン、フラクショナルレーザーどちらも効果はありますが、劇的な効果を目指すならサブシジョンかなと思います。

2.証明された効果のあるものはありません。

3.同等という論文が多いです。

4.モザイクレーザーは論文ベースではニキビ跡に効果があるのですが、個人的には日本人にはあまり効いていないな、という印象を持っています。モザイクは特に古いレーザーではないと思います。新しければいいというよりも、ニキビ跡に一番よく効くフラクショナルレーザーは今も昔も炭酸ガスフラクショナルレーザーなどの蒸散型フラクショナルレーザーで、非蒸散型のフラクショナルレーザーは最新型でもあまり効きません。

5.炭酸ガスフラクショナルレーザーです。特に承認機のCO2REがいいのではないでしょうか?

 

Q.赤ら顔で悩んでいます

ミルバソゲルについて教えてください

A.ミルバソゲルはアドレナリンα2受容体作動薬を含む外用薬で血管収縮剤があるため酒さ治療薬として知られています。FDA(米国の厚労省に相当する機関)にも承認されている薬で、エビデンスも多数ありますが、日本では酒さに対する承認がなく、当院でも申し訳ないのですが取り扱いがありません。日本人の酒さにも高い効果が得られる可能性が高いと思います。

 

Q.CORE2とサイトンヘイローだとどっちが効果が高いですか?

A.効果が高いのはCORE2ですが、ダウンタイムが少ないのサイトンヘイローです。

どちらを取るか。。。ですね。

 

Q.毎日コテやヘアアイロンを使っているのですがはげますか?

分け目が目立ってきてる気がします。。。

よろしくお願いいたします。

A .毎日コテで髪の毛を引っ張ったりしてると牽引性脱毛になる可能性もあるのですが。。。女性型脱毛症など他の可能性も考えた方がいいかもしれません。

 

Q.いつも有益な情報ありがとうございます!

肝斑があるのですが、今後も肌を出来るだけ擦らないために顔脱毛したいです。

肝斑があっても使えるレーザー脱毛機を教えてください。

A.ありがとうございます!Nd:YAGレーザーを使った脱毛器が最もリスクが低いのですが、それでも肝斑がしっかりある部位は避けたほうがいいでしょう

 

A.20代前半です。シミを出てこないようにするにはどういった施術で予防すればいいですか?日焼け止め以外でお願いいたします!

A.肌をこすらないことと、ビタミンCを十分摂取するといいと思います。

 

Q.1000おめでとうございます!これからもますます応援しています!

ニキビ痕(表面は乾燥しているけど赤く色が残っている状態)が何ヶ月も続いているのですが、これはどうしたら治りますか?時間かけて自然治癒でしょうか?レチノール?

A.ありがとうございます!ビタミンC外用薬、フォト治療、Vビームによる治療はオススメです。

  • おおしま皮膚科
  • 小島内科クリニック

※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。