HOME > ブログ > クリニック情報 > これからの季節におすすめです!!!!
pagetop

これからの季節におすすめです!!!!

こんにちは。三鷹はなふさ皮膚科です。

4月ももう中旬、気温が20度以上になる日も多くなってきましたね。

そんな夏に向けての汗対策のご紹介です!!!!!

【脇しわ取り注射(ボツリヌス療法)】

ボツリヌス療法とはボッツリヌス菌が作り出しているタンパク質を脇など多汗症のみられる部分に直接注射することで発汗する量をコントロールできる治療法です。

ボツリヌス菌というと感染すると非常に危険なものという認識があるかもしれませんが、ボツリヌス菌を直接注射するわけではなく、あくまでもボツリヌス菌が作り出したタンパク質を注射するので感染する心配はありません。

・ボツリヌス療法で多汗が抑えられる理由

ボツリヌス菌が作り出したタンパク質を脇などの多汗症のみられる部分に直接注射することで薬剤が交感神経から汗腺に対して出される命令をブロックすることができるのです。

多汗症が起こる原因は交感神経が非常に過敏になっていることにより、汗腺が常に働いているため多くの汗が出ます。それをブロックしてしまうため、汗が流れる量が極端に減り、多汗症を抑えることができるのです。

・効果

施術2週間後をピークに6ヶ月程度効果が持続します。

・副作用

痛みがある

穿刺部位の発赤、内出血

違和感

・料金

しわ取り注射 ¥70000

リジェノックス(ジェネリック) ¥27000

気になる方は是非スタッフまでお問い合わせください。

三鷹はなふさ皮膚科

TEL:042−72−8650

理事長ブログ | クリニック情報 スタッフ日記 | comments(0) | trackbaks(0)

手の甲の若返り治療

手背は年齢が出やすい、部位、と言われています。お顔の若返り治療が終わっても、手の甲で年齢がわかってしまう、というお悩みも多いのではないでしょうか?
また、手の甲はお化粧で隠すわけにも行きいません。

しかし、今はヒアルロン酸注入で簡単に改善させることが可能です。お顔の治療が終わった方は余裕があるとトライしてみるといいですね。カニューレで注入すると、内出血になることもほとんどありません。
治療1日目の写真です。ヒアルロン酸注入1本で大いに改善してるのがわかるかと思います。

理事長ブログ | 未分類 ヒアルロン酸 | comments(0) | trackbaks(0)

粉瘤について解説しております。

メディカルノート
https://medicalnote.jp/doctors/160808-001-QL

粉瘤について解説しております。

 

『粉瘤ができる原因とは 予防法は存在するのか』
https://medicalnote.jp/contents/170323-001-DG
『画像でみる粉瘤の手術治療』
https://medicalnote.jp/contents/170323-002-SG

粉瘤で悩む方はたくさんいらっしゃいます。
年々着実に実績を積んでおりますので、
様々な症状に対応可能です。
また当院では極力傷跡を目立たなくする手術法を用いておりますので、
手術に不安のある方は是非こちらの記事も併せてご覧ください。

理事長ブログ | 未分類 | comments(0) | trackbaks(0)

紫外線対策にオススメです!

こんにちは

三鷹はなふさ皮膚科です😊

最近気温が一気に上がって暑い日が続いてますが、皆様急激な気温の変化で体調を崩してはいないでしょうか💦?

 

こんなに天気が良いと気になるのが…

 

紫外線!ですよね😭

患者様とお話ししていると、まだ夏じゃないからあまり紫外線対策はしていない

という方もいらっしゃいますが、春も紫外線は十分降り注いでいるので、紫外線対策は必須です😩

私は日焼け止めと日傘を差して、飲む日焼け止め ヘリオケアウルトラDも飲んで対策してます( ´ ▽ ` )ノ✨

ヘリオケアはここ数年、テレビや雑誌でも紹介される事があるので、ご存知の方も多いかと思いますが、春〜夏にかけて問い合わせが増える人気商品です!

 

まだまだ夏はこれからですが、外側からは塗る日焼け止めで、内側からは飲む日焼け止めでしっかりケアしていただくのがオススメです。

 

ヘリオケアウルトラDは、中央アメリカに生息するシダ植物(Fernblock®)を主成分としており、4歳以上のお子様も安心して飲む事が出来ます。

このFernblock®は、中央アメリカとヨーロッパにおいて、アトピー性皮膚炎、乾癬および白飯の患者に25年以上前から使用されていますが、いずれにおいても副作用は認められておりません。

上記の成分以外にも、ビタミンD、ビタミンC、ビタミンE、ルテイン、リコビンが配合されています。

 

飲み方は、紫外線を浴びる30分前に1カプセル飲むだけ!持続効果は4時間と言われていますので、長時間外出をする時は、4時間おきに1カプセル追加で飲んでください。

 

ヘリオケアウルトラDは30カプセル入で¥5,000(税抜)で販売しております。

ご希望の方はお気軽に当院スタッフまでお声掛けくださいね😊✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理事長ブログ | おすすめ情報 未分類 スタッフ日記 | comments(0) | trackbaks(0)

顎の部位へのヒアルロン酸の注入

顎の部位へのヒアルロン酸の注入については、こめかみ同様あまり知られていない注入法です。

顎の部分も加齢とともに萎縮が顕著に見られる部位の一つです。

これもこめかみ同様に唇の下の骨が萎縮してきた結果、顎が窪んで見える方にオススメの治療です。

顎が萎縮してきますと、唇を閉じるの余計な力が必要となり、顎先のいわゆる梅干しジワの原因になったりもします。
また皮膚がたるみ、顎下、首のたるみの原因にもなります。

そのため、意外に思われる方も多いのですが、顎へのヒアルロン酸注入は、重要な注入方法の一つです。

顎の元々の姿を取り戻せるだけでなく他にも良い効果がたくさんあります。

■まず、顎に正常のボリュームを持ってくることで、余計な力が必要なくなり、顎先の梅干しジワが改善します。

■さらに横顔が美しく見えます。

■マリオネットラインが改善されます。

■下を向いた時の首のたるみが軽減されます。

例えば下のような顎のラインが理想的でしょうか。少し顎が出ていますが、それほど極端ではなく上品なラインです。
一般的に女性の場合は、すっと細くなり先端が少し顎が出ていてるようなラインが理想的です。

もちろん入れすぎは禁物です。

こちらも最近、注入しすぎで、顎が異常に尖っていたり、(好ましい言い方ではないのですが)顎がしゃくれている、というところまで注入されるケースが増えています。
バランスを無視した大量注入は大いに問題があります。

ご注意くださいませ。

理事長ブログ | 未分類 ヒアルロン酸 たるみ | comments(0) | trackbaks(0)
  • おおしま皮膚科
  • 小島内科クリニック

※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。