HOME > ブログ > かゆみ > 汎発性皮膚そう痒症診療ガイドラインについての感想
pagetop

汎発性皮膚そう痒症診療ガイドラインについての感想

 また日本皮膚科学会誌からです。
 汎発性皮膚そう痒症とは、全身に(=汎発性)、皮膚病変がないにもかかわらず痒みが生じる疾患のことで、二次的に湿疹ができることもあります。
 湿疹があるから痒いのではなく、痒くて掻くから湿疹に至ってしまう点が普通の湿疹と異なります。例えば、透析中の患者様は特に湿疹がなくともシビアな皮膚のかゆみに悩まされる方が多く、皮膚の乾燥、内因性オピオイド(モルヒネ類似物質)、皮膚の神経伝達異常、甲状腺異常などが原因とされています。
 本ガイドラインは、以前に書いた慢性痒疹ガイドラインhttps://mitakahifu.com/prurigo2/
 https://mitakahifu.com/prurigo1/ 
と重なるところが多いので、詳細は割愛しますが、本ガイドラインでもやはり推奨度Bは保湿だけであり、抗ヒスタミン薬の内服はC1、ステロイド外用はC2でしかないという点です。痒みを訴える患者様は、ステロイド外用薬が処方されることが多いと思いますが、ステロイド外用薬は抗炎症薬であり、炎症を伴わない痒みに対しては当然無効であるということを我々医師は十分認識しながら診療を行わなければなりません。
 紫外線治療に関してはエビデンスレベルが比較的高く、Broadband UVBが推奨度BでNarrowband UVBがC1です。Narrowband UVBは治療効果が高く、副作用の少ない狭い範囲の波長の紫外線のみを照射する治療法ですが、Narrowband UVBではなく、Broadband UVBがきくということは、現時点ではわかっていない波長の紫外線が有効ということが示唆され、その波長を特定する必要があると思います。

理事長ブログ | かゆみ | comments(0) | trackbaks(0)
病気から選ぶ
  • おおしま皮膚科
  • 小島内科クリニック

※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。最新の内容、料金は各院へお問合せください。